冷えが悪くなってきた
冷えが悪くなってきたと感じた場合、まずフィルターが汚れていないかの確認をしてください。
埃や油で汚れている場合、十分な熱交換ができないため、定期的にフィルターのお掃除してください。
フィルターチェックの際に吸気排気はしっかり確保できていたでしょうか?排気口にレシピや注文票を貼り付けたり、吸気部分をメニューや商品でふさいでいないかもご確認ください。
直射日光が当たっている、炭火等の熱機器がすぐ近くにある場合も冷えなくなる原因です。特に直射日光が当たっている部分はかなり高温になりケースの冷却が追い付かないです。カーテンやスダレなどで直射日光を防いでください。同様に遠赤外線の強い炭火等も熱もガラスを透過して商品を直接温めてしまうことがあります。ご注意ください。
ケースの露受けが氷でパンパンになっていないでしょうか?
弊社冷蔵ショーケースは営業時間内での使用目的のケースです。
営業終了後は商品を冷蔵庫に移し電源を切って休ませてあげて下さい。
アイスピックでパイプに穴をあける事故が多いので、
必ず自然解凍または軽く水をかける程度にしてください。
ファンモーターが止まっている場合も考えられます。キーンという耳障りな音がしていたらファンモーター交換をお薦めします。また、異音がしていたのにしなくなって、冷えなくなった場合、ファンモーターが回らなくなっている可能性が高いです。放置すると冷えが悪いだけでなく、
コンプレッサーがダメになる可能性もあります。修理をご依頼ください。
外気温が高すぎると断熱能力や熱交換能力が限界に達し十分な冷却能力が発揮できません。ケースのフィルター、凝縮コンデンサー部分にできるだけ涼しい空気を届けることで冷却能力を改善できる可能性があります。
機械熱がこもっている場合、サーキュレーター等で熱気を放熱するなども効果的な場合があります。その際庫内に外の空気を送り込まないように、注意してください。
その他冷媒ガスが抜け始めている、コンプレッサーの不具合なども考えられますので、フィルター、吸排気口の確保で改善しない場合、ケースを購入された代理店などに修理依頼をしてください。
基本的なディスプレイ表示
サーモスタット付のショーケースには温度表示のディスプレイがあります。標準状態では庫内の温度を表示しています
温度設定ボタンを押すと数字が点滅し△▼ボタンで庫内温度の設定ができます、0℃まで設定は可能ですが到達温度はケースの能力と外部環境により変わります
90分毎に15分の霜取りに入り冷却を停止します、その際除霜ランプが点灯しdfが表示されます
インバータータイプはフィルター掃除のタイミングで冷却ランプと除霜ランプが同時に点滅します、フィルターを掃除し温度設定ボタンと△ボタンを同時に2秒押すとFC表示されます、点滅前に掃除された場合もこの操作を行うことで次のタイミングを知らせてくれます
FFや--の点滅はセンサーの異常のため修理が必要です
FFや--の点灯の場合は庫内温度が40℃以上や-10℃以下の極端な場合が考えられます(輸送直後等)引き戸を開け室温に近づけてください
E4などのエラーの場合基板の異常が考えられますが、静電気などで一時的な症状の場合もあります、アース線が取り付けられていることを確認し一度差し込みプラグをさし直し再起動させることで復帰する場合があります(コンセントを抜いた後は10分程おいてください)
温度表示例
エラー表示例
中棚に染みのような模様ができる
中棚に模様のようなものができていることがあります。
これはガラスと塩ビシートの間に少量の水分が入ってしまい密着することでできる現象です。
湿度の高い日などの輸送中納品中お掃除の際等にガラスと塩ビシートが離れた時に隙間に入り込んだ水分や温度差での結露によって発生します。
ごく少量の水分で発生しているためガラスと塩ビシートを引きはがし乾燥した空気を送るだけですぐに消えます。
表面が滑らかな新しいものの場合に密着し発生しやすいためガラスと塩ビシートの間に英字新聞やお店の包装紙などを飾り付けて防止されているお店もあります。またシリコンシートでガラスを完全に浮かす方法もあります。
中棚しみ 例
シリコンシートでガラスを浮かせた例
ガラス面が曇る
湿度の高い日やケースと外気の温度差が大きい場合ガラス面に結露が生じます、これがガラスを曇らせる原因です。
ガラス表面温度が外気温に近づけば結露は減少しますので、エアコンやサーキュレーターで室内の空気を動かし改善することができます。
また庫内温度を少し高めに設定することも効果的です。
大穂製作所では業務用冷蔵ショーケース専用曇り止めスプレーも取り扱いしていますので代理店様または弊社各営業所へお問い合わせください。
発生してしまった結露をふき取る場合、市販の超吸水クロスもご利用いただくと繊維残りもなく水滴もきれいにふき取ることができます、こちらもお問い合わせください
結露 例
曇り止めスプレー
超吸水ふきん
ケースが動かない
スイッチを入れてもデジタル表示もせず、照明も点灯しない場合、コンセントのブレーカーが作動している可能性が高いです。
弊社ショーケースには安全のため漏電保護プラグが標準装備されています。
コンセントブレーカーやコンプレッサー、配線端子などに水がかかったり機器自身が漏電した場合ブレーカーが作動します。
またブレーカーの位置が悪くケース等がブレーカーのリセットボタンに触れていると振動などでもケースの電源が不安定になります。
ブレーカーを確認し水が乾いてもリセットで復帰しない場合はお求めの代理店又は大穂製作所各営業所にご連絡ください。
漏電保護プラグ
ブレーカー作動中
ブレーカー解除
LED照明が明るすぎる、
色を変えたい
お店の雰囲気によってはケースの照明が明るすぎると感じる場合があります。その場合LED照明を上向きにすることで間接照明的な効果で明るさを軽減することができます。
LEDはワイヤーホルダーにて設置されているので、簡単に取り外しでき、方向も変えることができます。
また、LED照明自体を交換することで、光の色を電球色や温白色、ライトピンク、高演色タイプに変えることができます。オプションで出荷時に有料対応いたします。
また、ルミネカラーフィルムを管に巻き付けるだけで簡易的な色変更も可能です。こちらは部品供給のみでの対応になり、ご自身での取り付けになります。
LED照明
ルミネカラー
霜が付き過ぎて
水滴が商品に落ちる
ケース庫内の霜付をご確認してみて下さい
画像のように霜がつき過ぎていないでしょうか?
24時間運転で毎日ご使用の場合、徐々に霜がツララ状になったりた氷の塊状になってきます。
冷却不良または結露の原因になりますので、電源を切って完全に溶けるまで自然解凍をして下さい。
また決してアイスピック等で氷を刺さないようにして下さい。冷媒管の破損によりガス漏れの原因となります。
冷蔵ショーケースは営業時間でのご使用を目的に製作しておりますので、営業終了後は商品を冷蔵庫に移してケースの電源は切って頂くようご使
用お願いします。
霜が氷の塊状になってしまった様子
アイスピック厳禁
霜がツララ状になってしまった様子
挙動がおかしい
電圧が低すぎるとコンプレッサーやIC基板が正常に動作できず、カチカチと音をたてたりエンストのようなガタガタと大きな揺れがおきたりとケースに異変が生じます。
電圧が低くなるのは、建物自体が古く容量が小さい、たこ足配線で、他に大きな電力が使用されている、延長コードが長すぎて電圧が落ちている等が考えられます。
ブレーカーの異なる単独コンセントを使用し100Vの電圧を確保してください。
電源を入れたときは通常の動作でも、他の冷蔵庫やポット、エアコンなどが作動した際の電圧降下で様々な症状がでます。
そのまま使用していると大きな故障につながるため、改善してください。
電気ドラム
購入して数か月で
冷えが悪くなった
まだ購入して2~3か月しかたってないのに…
機械室まわりも十分空間をあけて設置しているはずなのに…。
にもかかわらず最近冷えが悪くなってしまった方、故障かな?と
疑う前に一度機械室内にあるフィルターをチェックしてみましょう。
画像の様にフィルターの表面が埃でいっぱいになっていませんか?
これではフィルターの役割を果たせていません。
そのまま使用すると冷凍機に負担がかかり故障の原因となりますので
取り外したフィルターをきれいに洗って掃除するようにしましょう。
フィルターは埃や油汚れから冷凍機を守るとても大事な役割を担って
ます。2~3週間に一度を目安に定期的にフィルターの掃除をするようにし
ましょう。
床置タイプフィルター
埃が溜まったフィルターの様子
卓上タイプフィルター位置例
NMタイプ清掃
グリーンマット
スノコ
営業終了後電源を切り、庫内の洗浄をしてください
ガラス扉、引き戸を外しガラスクリーナーなどで清掃してください、
アクリルの場合は傷つきやすいので柔らかい布で拭いてください
グリーンマット、SUSスノコを取り外し中性洗剤で洗ってください
食洗器にかけるのは厳禁です、
取っ手が取れたりグリーンマットが熱でダメになってしまいます
中性洗剤にて洗浄
ガラス面に水滴が
のこらないよう
中性洗剤で庫内を洗浄し、水を流してすすいでください、LED照明がある場合はコネクター部分が動かない程度でお願いします
ガラス面に水滴が残るとミネラル分がうろこ状に固着してしまうのできれいにふき取ってください
庫内の水滴をドレンに流し込んでください
洗いおわった庫内の水はケース端にあるドレンに拭きながら流してください
超吸水スポンジを使うと糸くずや水滴も残りにくく便利です
超吸水スポンジ
ウエスで拭いた後
超吸水スポンジで
拭いた後
最後に次の使用まで引き戸や扉を少し開けておいて庫内を乾燥させてください
OHO PRODUCT CO.,LTD
COLD&HOT DISPLAY CASE
炉端タイプ清掃
グリーンマット
SUSスノコ
営業終了後電源を切り、庫内の洗浄をしてください
ガラス扉、引き戸を外しガラスクリーナーなどで清掃してください、アクリルの場合は傷つきやすいので柔らかい布で拭いてください
グリーンマット、SUSスノコ、背面カバーを取り外し中性洗剤で洗ってください
食洗器にかけるのは厳禁です、取っ手が取れたりグリーンマットが熱でダメになってしまいます
背面カバー
背面カバーは真上に持ち上げることで外れます
背面カバー外したところ
中性洗剤で庫内を洗浄し、水を流してすすいでください、センサーがある場合はセンサーや水槽から出ているパテの部分が動かない程度でお願いします
洗い終わったら水滴をふき取ります、超吸水スポンジなどが便利です
拭き終わったら部品を元に戻します、背面カバーは上下があります、ひっかけがある方を上にして元に戻してください、配管に巻き付いている白いプラスチックは配管保護部品なので外さないでください
最後に次の使用まで引き戸や扉を少し開けておいて庫内を乾燥させてください
超吸水スポンジ